こんにちは、梅ちゃんです。
今回の記事は、
京都限定
自転車稼働限定 初心者限定 |
の、この情報が役に立つ人はほんの一握りという
「誰とく」的な
内容になっていますw
京都の自転車通行禁止区域
京都は昔から、
「自転車の街」
「学生の街」
と言われています。
京都は道が細く、一方通行が多いため自転車での移動が便利です。
しかし一方で現在、「自転車通行禁止区域」というものも存在し、
車や人と共存するためのルールというか縛りがあります。
こういうの
京都市では現在、この区域で自転車の通行が制限されています。
京都一の繁華街である四条烏丸〜河原町の辺りも当然、
自転車通行禁止区域に指定されています。
そして今回は、赤ワクで囲った辺りの話題が中心となります。
四条河原町周辺はピックアップ先多し
ウーバーの提携先が多い
人が集まる繁華街なので当然と言えば当然ですが、
この辺りはウーバーイーツの提携先のお店が数多く存在します。
ピックアップ先には自転車を降りて徒歩
自転車に乗れない以上、こういった先に商品を取りに行く場合は、
自転車を降りて「人として」通行することになります。
致し方ないこととはいえ、
「メッチャ時間かかる…」
この一見自転車通行禁止で手の出しようがないエリアの中で、
エアポケット的な通りがあります。そう、それが、
木屋町通&西木屋町通
なんです。
木屋町通を制する者はウーバーを制す
木屋町通と西木屋町通は、河原町通の一本東に位置し、
一方通行ながら車も通行できます。
なので、効率良いピックアップのためには、この木屋町通を行き来して、
お店のできるだけ近くまで自転車で行くのが有効となってきます。
赤線が木屋町通&西木屋町通
じゃあ、どの通りを曲がればいいわけ?
効率良いピックアップには木屋町通を通ればいいのはわかった。
でも、間違った道を通れば、結局歩くハメになるじゃない!
という声が聞こえてきます。
今回、その声にお応えしました。
東西の通りの景色&ピックアップ先一覧
まあ、ぶっちゃけ、アプリの地図を見たら最速の行き方はわかるんです。
そんでもって慣れてきたら自然と位置関係は覚えます。
そういう身もふたもない話はひとまず置いといてw
ここでは、木屋町通と交差する東西の通りの景色と、
ピックアップ先のお店を紹介していきます。
東西の通りもそれぞれに名前があるのですが、
それよりも建物などを目標にする方が便利でしょう。
三条木屋町下がる
三条木屋町を下がるところからスタートします。
画像は南を向いています。右側(西側)の橋を渡って
西木屋町通や他のお店にいくパターンですね。
逆に四条木屋町から北に上がるパターンもありますので、
次からは「北からの景色」「南からの景色」と2パターンの画像を用意しました。
タピオカの店「モッチャム」&ココイチ
龍馬通り
上の画像から橋を渡ったところです。まっすぐ西に向かうと、
ココイチと最近できたタピオカの店「モッチャム」が近く。
モッチャムは河原町通を渡ります。
ケンタッキー
南大黒橋通り
画像1枚目:北側から 2枚目:南側から
目印:立体パーキング
みんな大好きケンタッキーに直結(は言い過ぎ)です。
ガスト
六角通り
画像1枚目:北側から 2枚目:南側から
目印:南側お寿司屋さん
河原町通に出るとガストがドーン!
さんじや&松屋&かっぱ寿司
蛸薬師通り
1枚目:北側から 2枚目:南側から
目印:元小学校北側
さんじやは蛸薬師通を裏寺通りまで行ったクレープ屋さん。
松屋は河原町蛸薬師の角に、かっぱ寿司は河原町通沿いにあります。
いずれも河原町通より西側ですね。
フレッシュネスバーガー&リンガーハット
十軒町橋通り
1枚目:北側から 2枚目:南側から
目印:鉄板道場
この2軒は十軒町橋通りと河原町通の南北に位置します。
わかりやすいです。
以上、どこまで役に立つのか未知数ですがw
よろしければ参考にしてください。
番外編
四条寺町と河原町の間にあるマクドとモス。
注文が多くてありがたいのですが、
自転車通行禁止区域のど真ん中だけあって、
ピックアップが一仕事。
もうね、場所良すぎ…
で、やっとこさっとでピックアップを済ませて、
次はお届け先の確認。これが西・北・南方面なら、
寺町通やその一本西の御幸町通りから逃げられますが、
問題は東方面。
場所柄、祇園や八坂方面への配達も多く、
東方面へ行くには以前私は一旦寺町通を下がってから
河原町仏光寺→団栗通りで東へというルートをとっていました。
京都以外の方は「??」な話ですが、要はぐるっと大回りしてたということ。
それがですね、こないだ発見したんですよ、ショートカットw
マルイの南側を通る
そう、「こっから」とある矢印のところ、
マルイの南側から木屋町通→団栗通へと抜ける道です。
こんな感じで動画にしました。
メッチャ速いよ!動画も道も!
どうです?使えそうですか?w
まとめ
・自転車通行禁止区域にピックアップ先が多い
・木屋町通りを有効活用すべし
・ほんと今回の記事は「誰とく?」w
でした。
どうぞ素敵なウーバーイーツライフを。
最後までご覧くださりありがとうございました。
コメント