
こんにちは、梅ちゃんです。
先日の配達中、ちょうどお昼時でしたので、配達のさなかにもかかわらず、
次の配達のリクエスト通知が次々に入ってきました。
「ありがたいけど、こんな時どうしたらいいの?」
そんな時にどう対応するか?が、今回のトピックです。
最初に結論「スルーする」
最初に結論から申し上げますと、通知が重なって「ピコピコ」なろうが、
スマホからフラッシュがチカチカしようが(設定変えてください)、
「スルーする」
が、正解のようです。
前回、嫌な思いをしたことがあり気が乗らなかったのですが、
ウーバーイーツのサポートに電話しました。
上の内容を説明したところ、サポートの方からは、
「配達できない状況であれば”オフライン”にしてください。」
との回答。いやいや、それはわかってる。
配達中の場合にどうするかを聞きたいんです。
やはり私とサポートとは相性が良くないらしい^^;
お昼時は注文が集中する
ウーバーイーツに限らず、飲食業はお昼にまずピークがきます。
みなさん、お昼ご飯を食べるんですもんね、当然です。
なので、場合によっては、
「注文数」>「配達員数」
ということが起こり、頻繁に配達依頼の通知が届くわけです。
これ、ありがたいんですけど、、
「体、ひとつなんですよねっ!」
そんな時に今は状況的に無理だという意思表示をするため、
良かれと思って、「拒否する」をタップするんです。
良かれと思って、「拒否する」タップする?
ウーバーイーツの受注システムに「拒否する」というものがあります。
いろんな事情があって「この注文は受けられません」ということを、
配達員が意思表示できるんです。
例えば、
・いま配達中という時に、通知がくる、
・配達先が見つからずにテンパってる時に、通知がくる。
「そんな時に引き受けたらお客さんにかえって迷惑!」
というもっともな発想で、「拒否する」ケースが結構あります。
私もこの間、そんな感じで何度も拒否してました。
当たり前の対応だと思うんです。
でも、ここで「配達応答率」が関係してきます。
「配達応答率」とは?
配達応答率とは、配達員がどれくらいの割合で配達を引き受けたかを示すものです。
例えば10回の依頼のうち、8回引き受ければ、
「配達応答率80%」
となります。具体的な数字はわかりませんが、
この配達応答率が悪い(低い)と、
最悪アカウント停止になるということが、ネットでの情報として出回ってます。
そこで、ウーバーイーツのサポートにその辺りも含めて確認しました。
サポートの方の話によると、
「配達応答率が悪いからといって、アカウント停止にはならない」
としたものの、
「配達経験が浅い配達員が拒否ばかりをしていると、停止になる可能性がある」
ということでした。って…
「俺のことじゃん(涙)!!(稼働2日)」
理由として、経験がない配達員が依頼を断ってばかりいると、
「やる気なし」と取られるケースがあるからとのことでした。
ではどうすればよいかといえば、上の「最初に結論」にあるように、
「スルーする」のが正解のようです。
慣れてきたら、空き時間を避けるために、
現在配達中でも次の配達を引き受けるのが普通みたいです。
でも今は初心者ということもあり、
確実に目の前の配達を完了させたい気持ちが強いので、
ひとつひとつ配達を完了させていくのが賢明かな。
まとめ
・注文が多いからといって「拒否する」のはやめておく
・「やる気なし」と判断される可能性があるため
・「スルーする」が無難
でした。
どうぞ素敵なウーバーイーツライフを。
最後までご覧くださりありがとうございました。
コメント