

DATA
<プロモーション>
・ブーストによる売上の増額 1.1倍
・15回の乗車を完了すると、¥1500が売上に加算
・25回の乗車を完了すると、¥2500が売上に加算
・40回の乗車を完了すると、¥5400が売上に加算
クエストがバブリーになってきた!
配達回数に応じてもらえるインセンティブの「クエスト」が、
ここ最近高額になってきました。
去年、東京エリアの報酬料が引き下げになった際に、
「今後はインセンティブで同程度の報酬を確保する」
というのがウーバーイーツ側の回答でしたが、
ホントそんな感じになってきました。
今日でも時間いっぱいまで稼働すれば、
恐らく20000円くらいになっていたと思います。
連休でしたので、ニーズもありましたし。
上にあげた表では「40回5400円」が最高ですが、
他の配達員さんと話をしていたら、
60回10000円超という条件の日もあったようです。
ああ、専業でウーバーイーツがしたい!(笑)
注文者不在のケースに出くわした!
10中8、9注文者さんは在宅しています。
自分で注文しているのですから、
ある意味当然です。
でも、「10中1、2」の時があるんです^^;
私はこれまで150回ほど配達していますが、
この「不在」という場面には、幸い遭遇しませんでした。
しかし、その時がやってきました(笑)
<注文者が不在の場合>
⒈注文者に電話する
⒉注文者不在ボタンを押す(ポチッとな)
⒊10分待つ(タイマー表示されます)
⒋10分経ったら「配達しなくてよい」という連絡が来る
⒌商品廃棄
という流れで進んでいきます。
では、今回のケースを時系列で見ていきましょう。
14:09
ウーバーからの注文依頼を引き受けました。
ラーメン屋さんまで約5分。自転車を走らせます。
14:15(推定)
ラーメン屋さんに到着。しばし出来上がりを待ちます。
「海老ラーメン、おまっとう!」
の大将の声と共に商品を受け取りました。
14;20(推定)
店を出発、注文者さんのうちを目指しチャリンコをこぎ始めます。
14;30(推定)
注文者さんのマンションに到着。
5階建なのにエレベーターなし(笑)。
階段で5階までえっちらおっちら。。
到着してインターホンを鳴らすも応答なし。
ウーバーに連絡。そして10分待ちました。
それでも注文者さんが現れなかったので、
このような表示が出ました。
14:54
そして、商品は「廃棄してよい」ということになっています。
ですがこの場合、(≒食べちゃってよい)ということです^^
なので、注文の品を食べました。
おいしかったです。
「運んですぐならね!」
もう一度、時系列を追ってみてください。
14:15 大将の「おまっとう!」
から、
14:54 「この配達は終了して構いません」
まで。
この間、約40分…
そう…、御察しの通り、
すっかりノビノビ(笑)
ホントならとても美味しいと思うんです。
豪華ですよね、尾頭付きのエビが2匹も入ってるんですから。
でもこの「40分」という数字、
配達の状況次第で、このようなアクシデントでなくても、
同じくらいの時間がかかってしまう可能性があります。
そう思うとウーバーで麺類はちょっとビミョウ!?
(お金払ってないのに文句言えません、すみません)
走行距離86キロ、消費カロリー1639キロカロリー
バイク担当と言ってよい、3キロの距離の配達が連チャンできたり、
あまりの急勾配なので、足をついてしまいそうな登りを行かされたり、
なにかとウーバー&グーグル先生に翻弄されまくりでした(笑)
消費カロリーも1600キロカロリーオーバー。
一日自転車をこぎまくってますから、これくらいの数字になります。
ちなみにこれだけの時間、自転車に乗りつづけて、
痛くなるのは足ではなく、断然「お尻」。
ロードバイクで履く、お尻にパッドが入った「レーパン」を
もってしてもやっぱり尻が痛い。
これは、乗り方含めてトータルで考えないといけませんね。
コメント